愛国主義教育実施綱要の中身6−第三章(2/2)
2012-10-08


少し日があいてしまったが引き続き愛国主義実施綱要について紹介する。十七条から十九条は、青少年の愛国主義教育について、具体的な組織と方法を示している条項である。一つ一つ見ていこう。

 

十七条を見ると、中国では行政組織の末端機関まで愛国主義教育の責任を負わされ、実に余すところなく、教育を行き渡らせようとしているのが分かる。短いので全訳する。「公的機関、企業、農村等の末端組織は社会主義の‘四つの’理想・道徳・知識・規律のある新しい世代(原文:“四有”新人)[i][LINK]を育てる責任、特に青年幹部、職工、農民に対し愛国主義教育を強力に行う責任を負う。」というものである。この条項の意図するところは、恐らく、貧しい家庭や農村等で比較的低学歴、例えば義務教育終了後、或いはそれも適わず働いている若い青年について、愛国主義教育を担う責任の所在を明確にするところにあるのだろう。ところで、この条項に出てくる「“四有”新人」という言葉、一九八〇年代以降中国で教育を受けた人なら、耳タコのはずだ。これは元々ケ小平が子供向けの新聞と雑誌に送った「全国の子供達よ、理想・道徳・知識・規律のある人間を志し、人民・祖国・人類に貢献せよ」という題辞を中国らしく四文字にまとめたもので、青少年の徳育といえば必ず出てくる言葉、八〇後以降の世代の教育のキーワードの一つである。

 


続きを読む

[中国の教育]
[中国愛国教育の基礎知識]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット