青森旅行記2−弘前城
2010-06-12


三日目、弘前城へ足を運びました。ボランティアガイドの方に案内をお願いし、お城を見学しました。これは津軽を統一した津軽為信の像。

禺画像]

堂々とした佇まいの東内門。ここからお城へ入ります。
禺画像]

このあたりからボランティアガイドさんに案内してもらいました。これは鶴の松。築城当時に植えられたそうです。この独特な形は鶴をかたどっているとか。そばに亀石も。鶴は千年、亀は万年…縁起を担いだのでしょうね。
禺画像]

これが弘前城…といっても見えません。桜の季節はこの角度から撮ると最高に美しいそうです。しだれ桜が城の春を彩る姿、見てみたいものです。ところで、弘前城の天守は元々は五層だったそうです。1611年に二代目藩主築城されたのが1627年に落雷で消失、その後1810年に八代目藩主により隅櫓の改築を理由に再建したのです。それでも江戸時代に再建された天守としては東北地方唯一とか。
禺画像]

上の写真ではよく見えないので、こちらを。規模は小さいですが…江戸時代に城改築が許されるのは滅多になかったそうですから。それに、弘前城はいまでも三重のお堀が残っています。これは全国でも唯一だそうで、弘前の方がこのお城を大切に守ってきたおかげですね。

禺画像]


[子育て日記]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット